2009年07月29日

 勧山雅子さん(すすやま・まさこ=勧山弘・真楽寺住職の妻)

 勧山雅子さん
(すすやま・まさこ=勧山弘・真楽寺住職の妻)は、二十七日午前十時二十分、老衰のため療養先の医院で死去した。八十五歳。住所は末広町一七〇。
 通夜が三十日午後七時から真楽寺で行われ、葬儀・告別式は三十一日午前十一時から同寺で。その後、身近な親族、親しい間柄の人達の見送りを受けながら出棺、火葬。喪主は弘(ひろむ)師。
 雅子さんは、旧日向佐土原藩主の旧伯爵島津久範の次女。旧薩摩藩主、島津忠義の孫にあたり、香淳皇后とは、いとこの関係にある。女子学習院を卒業し、昭和二十三年に弘師と結婚。戦災で灰燼に帰した寺の復興に弘師と共に汗を流し、バラック建てから堂宇再建に坊守(ぼうもり=浄土真宗で住職の妻を言う)として内助の功を発揮した。
 勧山雅子さん献眼
 また、雅子さんは、我が国アイバンク運動の草分けである弘師、弘師の母親と共に昭和三十九年にアイバンク登録しており、目の不自由な人のために角膜を提供した。この献眼の担当は沼津ライオンズクラブ。
(沼朝平成21年7月29日(水)号)
  

Posted by パイプ親父 at 10:06Comments(0)訃報

2009年07月25日

早川浩一氏

沼津仲見世「100㍍七タ短冊」実行委員長
 早川浩一(はやかわこういち)さん(沼津市)

 沼津仲見世商店街の50周年記念イベント「ギネスに挑戦・100㍍七夕短冊」の実行委員長。商店街アーケードに完成した短冊を飾り、世界一長い短冊としてギネス登録申請中。46歳。
 ー巨大短冊を計画した理由を教えてください。
 「南北200㍍の商店街を舞台に、地域の人が参加できるイベントとして、100㍍短冊はぴったりでした」
 ー短冊には、どんな願い事がありましたか。
 「世相を反映した景気回復や職探しの成功など以外に、病気の友達の回復を願う心温まる願い事などもありました。人の数だけ願いがあることをあらためて実感し、胸が熱くなりました」
 ーギネス記録認定の手応えは。
 「願い事を書くスペースが足りなくなるほどの盛況ぶりでした。手応えは十分で商店街の活性化にもつながりましたが、ギネス認定よりまず、多くの方々が協力してくれたことがうれしい。心から感謝したいです」
 ◇
趣味は海外旅行。多くの人が行き交う世界の街並みを見るのが好き。
(静新平成21年7月25日「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 10:48Comments(0)人物紹介

2009年07月24日

橘周太中佐

「板妻駐屯地の橘中佐銅像」(御殿場)
 生きざま「現役隊員の誇り」
 陸上自衛隊板妻駐屯地(御殿場市)の第34普通科連隊は別名「橘連隊」。日露戦争中、中国・首山堡で戦死した名指揮官橘周太中佐の名に由来する通称で、全国で個人の名を冠した部隊は唯一だといわれる。
 橘中佐は陸軍の教官などを経て、静岡の歩兵第34連隊大隊長に就いた。厳しい修練に率先して臨み、戦地では住民の生活安定に励んだとされ、情深く統率の取れた34連隊の紋章は戦乱に巻き込まれた人々にも安心感を与えたと評されている。
 その至誠の生涯を模範にしようと、1977年に多くの人々の寄付で銅像が建立された。軍刀を手に戦況をうかがう姿を再現した立像で、連隊幹部は「陸軍と自衛隊の立場は異なるけれど、日本の未来のため命を懸けた生きざまは現役隊員の誇りだ」と力を込める。
(静新平成21年7月24日「ふるさと探訪」)
  

Posted by パイプ親父 at 12:37Comments(0)歴史上の人物

2009年07月23日

三沢幸男さん(前沼津商議所専務)

 沼津の三沢幸男さん
 軽妙な腹話術披露 3年ぶり活動再開
 今年3月に沼津商工会議所の専務理事を退任した三沢幸男さん(63)が21日、「腹話術師」としての活動を3年ぶりに再開した。相棒の人形「ケンちゃん」とともに沼津市立北部保育所を訪れ、年少から年長児約80人を楽しませた。
 30年ほど前に腹話術を始めた三沢さんは、沼津市職員の仕事の合間を縫って保育園や幼稚園、福祉施設などを回り笑いを届けてきた。2006年に沼津商議所の専務理事に就任したのを機に、一時活動を休止していた。
 「単に面白いだけでは物足りない」と、伝えたい事柄を物語に盛り込むのが特徴。この日は「交通安全」と「防犯」をテーマに、「信号が青の時はどうするケンちゃん」「昼寝する」「そうじゃないでしょ。みんなは分かるかな」と、軽妙な掛け合いを披露した。
 大喜びする子どもたちの姿に、「楽しんでくれたようで良かった」と三沢さん。「今後は食育がテーマの腹話術にも挑戦したい」と語った。
(静新平成21年7月23日(木)朝刊)
  

Posted by パイプ親父 at 10:31Comments(0)人物

2009年07月16日

土井圭子(どいけいこ)さん(沼津市)

県商工会議所女性会連合会の新会長
 土井圭子(どいけいこ)さん(沼津市)
 県内11商工会議所の女性会・女性部でつくる連合会(県女連)の会長に先月、選任された。沼津商工会議所女性会長。土井製菓常務。70歳。
 ー県の会長としての抱負を聞かせてください。
 「不景気だが、女性会・女性部のメンバーの会社がまずそこから脱することで、各地域の活性化につなげたい。そのためにも研修会や会員相互の交流会などを通じて、女性経営者としての自己研さんを支援したい」
 ー県女連で力を入れていく事業は何ですか。
 「関東の連合会が今年はエコと教育に取り組むため、静岡県も環境と子育て支援を重視する。会員の増強も大きな課題。参加すれば各企業の収益につながる活動を充実させ、出席率を高める」
 ー地元沼津では何に重点的に取り組みますか。
 「内助の功に徹してきた女性たちに、地域のために力を発揮してもらうため、男女共同参画を進める。9月に三島の女性部と共催の講演会を開いて気運を盛り上げたい」
 ◇
 趣味は絵手紙。季節の風物を描き、各店舗で商品紹介のポップにしている。
(静新平成21年7月16日「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 09:45Comments(0)人物

2009年07月15日

勝又高雄(かつまたたかお)氏(48)

日本電気静岡支社沼津支店長
 勝又高雄(かつまたたかお)氏(48)
 先見据えた情報発信
 ーIT事業者として東部の経済環境の厳しさをどうみますか。
 「手掛けているITソリユーションやネットサポート事業のうち民間向けは自動車部品関連が多い。こうした企業の業績落ち込みは、IT投資に特に響く。昨年10月以降はてきめんで、受注は2割~2割5分減少した。企業向けにサーバーなどを貸し出すリース会社の与信も厳格化していて、各企業のシステム投資に急ブレーキがかかっているようだ」
 ー地域の活性化をどう支援しますか。
 「今の不況下では、各企業ともシステム投資をすぐ進めることは難しいだろう。だが、設備や業務の効率化、経費削減に向けた投資はいずれ必要になる。環境対策の要素も近年は企業にとって欠かせない。地元企業に向けて2、3年先の投資を見据えた情報発信をする。支店などを使い、10~30人単位のミニセミナーなども積極的に開催し、さまざまな事例や新技術を紹介していきたい」
 ー東部地区の観光を今後、どう展開すべきか助言はありますか。
 「素人目だが、どうも伊豆、東部に観光客を呼ぼうというような行動が弱いように思われる。静岡空港の開港は、地域を売り込むチャンスなのに、待ちの姿勢にみえる。身近な自然や市民が誇れる場所を、もっと発信すればいい。事業者としてこうした情報発信の支援はできる」
 【日本電気静岡支社沼津支店】ITシステムや情報機器の企業、団体向け直接販売や販売会社の支援を行う。エリアは富士川以東の県内。支店社員23人。沼津市大手町3丁目
(静新平成21年7月15日「熱き地域人」)
  

Posted by パイプ親父 at 10:11Comments(0)熱き人たち

2009年07月14日

JTB中部沼津支店 林田充(はやしだみつる)支店長

JTB中部沼津支店 林田充(はやしだみつる)支店長
 全国向け誘客で交流拡大
 1983年に日本交通公社(JTB)入社。愛知県内の支店で海外旅行を主に担当。同県の万博誘致に携わり、愛知万博担当部長、中部営業本部営業開発部長を経て、2006年の分社化の際、新設の交流文化事業部長に。08年4月から現職。
 ー分社化後の沼津支店はどのような店舗を目指していますか。
 「国内総人口が減少する時代に入り、総合旅行業の看板を"交流文化産業"に書き換えた。人の行き来のきっかけになるモノやコトをプロデュースし、交流人口の拡大を目指している。富士川以東の県内エリアにいかに多くの人々を呼び込み、地域に貢献するかが自分の使命だと考えている」
 ー景気が冷え込む中、県東部の観光活性化に何が必要でしょうか。
 「県内の旅館・ホテルの約8割が集まる伊豆地区の一体感を高める仕掛け。中京圏から見ると、伊豆と石川県和倉温泉は時間的に差はないが、お客様は2対8で石川に行く。情報の全国発信を意識するべき。JRグループが特定の地域を全国にPRする『デスティネーション・キャンペーン』を伊豆で展開できないか。伊豆が一つになり誘致できれば、誘客効果は絶大だ」
 ー沼津市に映画やドラマの撮影を誘致する活動が始まりました。
 「沼津にしかない風景や建物などの資源を地域の宝として発掘し、国内外の映像制作者に紹介していく。現地の下見に案内するだけにとどまらず、新たな誘客を視野に、着地型観光の商品開発にもつなげていきたい」
 ービジネスの信条を聞かせてください。
 「お客さまとのきずなを太くするため、目の前や電話口の先にいる人のために全力を尽くす。"忙しい"という言葉は禁句にしている」
 趣味は中学以来のLPレコード収集。ソウルやジャズを中心に3千枚以上。千葉市出身。48歳。
(静新平成21年7月14日「ビジネスinSHIZUOKA」)
  

Posted by パイプ親父 at 12:01Comments(0)人物紹介

2009年07月11日

小林 完氏

 小林 完氏
(こばやし・たもつ=元国産電機社長、元県教育委員長)
 10日午前8時、老衰のため裾野市深良1352の自宅で死去。100歳。裾野市出身。告別式は12日午前10時から裾野市御宿307の4のセレモニーホール裾野平安会館で。喪主は裾野市議の長男俊(しゅん)氏。
 1952年に国産電機の2代目社長に就任。56年、県教育委員に任命され、4期14年のうち7年間、県教育委員長を務めた。
(静新平成21年7月11日(土)朝刊)
  

Posted by パイプ親父 at 10:55Comments(0)訃報

2009年07月10日

千葉兄弟(沼津大岡小)世界V

千葉兄弟(沼津大岡小)世界V
ロボカップサッカー14歳以下
 11戦10勝「夢みたい」
 自律型ロボットの技術を競う「ロボカップ2009グラーツ世界大会」(オーストリア、1~5日)で、沼津市立大岡小6年の千葉勇真君(11)、同2年の司君(7)の兄弟チーム「くるくるミラクル」とドイツ、台湾の合同チームが、14歳以下のサッカー部門の団体競技で優勝した。チーム個別の戦績は11戦10勝。帰国した2人は9日、同市内の自宅で「夢みたい」と語った。
 同部門には各国大会を勝ち抜いた10力国・地域24チームが集った。決勝トーナメント最終戦、1試合目に登場したくるくるミラクルは19対2で相手を下し、優勝に王手をかけた。勇真君は「2試合目で仲間チームが勝ち、優勝が決まった瞬間、うれしさで頭がぼおっとした」と振り返る。
 昨年沼津市で開かれた日本大会で初めてロボットに触れた2人は、決勝トーナメント敗退の悔しさをばねに、改良版の新ロボットで今大会に挑んだ。「ミスをしにくいロボットに仕上げたから勝てたと思う」と勇真君。
 普段は片時も離れない2人だが、移動時間の長さや食事の影響で司令役の勇真君が体調を崩し、予選を欠場した日があった。司君は「できる限りのことをやろう」と2試一合に臨み、全勝した。審判と身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取る姿に、母の真由美さん(36)は「頼もしく、大会を通じて成長しているのが伝わってきた」と目を細めた。
(静新平成21年7月10日(金)朝刊)
  

Posted by パイプ親父 at 10:11Comments(0)素晴らしい

2009年07月08日

西島洋司(にしじまようじ)氏(65)

医療法人社団親和会西島病院理事長
 西島洋司(にしじまようじ)氏(65)
 "健康都市"へ医療提供
 ー医師不足をどうとらえていますか。
 「どんな時も、需要があるところに医師が集まり、いい医師を頼って患者が来るという仕組みは変わらない。開業以来、『断らない』を信条に寝食を惜しんで患者を診てきた。つらいこともあるが、今も続けているのは患者さんの感謝や喜びの声を聞くことができるから。医療の提供を労働と思わず、いい医療のサービスをしようという意欲的な医師が増えてほしい」
 ー地域医療に大切なことは何ですか。
 「地域医療の根幹は救急。何かあったら近所の病院にすぐに診てもらえるという安心感が、医療への信頼につながる。また、病気の予防につなげる教育ができるのも地域ならではだ。住民との1対1の対話を通して、見落としがちな病気の初期症状を見つけることが重要。地域の民間病院は、予測外に起きる病気の発現に対し『無理をするのは当然』という覚悟と努力が必要だと思う」
 ーファルマバレープロジェクトへの注文は。
 「さまざまな研究が東部地区を中心にして行われていることは、地域医療の質の向上につながり、将来的に再生医療も発展させることができる面白い取り組み。東部は伊豆、富士山、駿河湾など自然が多い。今後、東部一帯で自然を生かした"健康都市"を目指し、患者を減らす医療ができたらいい」
【西島病院】1981年、西島脳神経外科医院として開業。1994年に医療法人化し、現在病床数は144床。診療科目は脳神経外科や神経内科など12科目で常勤医師は14人。専門医師の指導・育成や研究に取り組む「脳・脊髄(せきずい)・神経・心臓センター」と「脳卒中センター」を持つ。沼津市大岡。
(静新平成21年7月8日「熱き地域人」)

  

Posted by パイプ親父 at 11:51Comments(3)熱き人たち

2009年07月07日

山崎篤新議長

 沼津市議会の新議長
山崎篤(やまざきあつし)さん(沼津市)
 1991年に市議に初当選し、現在5期目。総務経済、沼津駅周辺総合整備事業推進特別委員長などを経て2度目となる議長に就任した。沼津市東熊堂、62歳。
 ーどんな議会運営を目指しますか。
 「自由に意見交換できる議会づくりと、市民への情報発信の強化です。『議会活動の明確化』を目的にした地方自治法の改正は、市政に関心を集めるいい機会。検討と改善に努めたい」
 ー内部的な制度変更はありましたか。
 「一般質問の持ち時間を会派から個人ごとに変えたり、より突っ込んだ指摘ができる一括質問・一括答弁方式を採用しました。2月定例会から始めたこの制度を最大限活用できるよう、反省会も開いています」
 ー市の課題は。
 「沼津駅周辺総合整備事業ととらえます。鉄道高架には賛成や反対と議員の意見も分かれますが、事実関係を共有しながら活発に議論し、市民の理解を深めたい」
 ◇
テニスが大好き。多忙な中、時間を工面してコートに通う。
(静新平成21年7月7日「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 11:50Comments(0)人物

2009年07月07日

栃木宏光(とちぎひろみつ)支店長

東京電力沼津支店(沼津市)
 栃木宏光(とちぎひろみつ)支店長
 【経歴】1978年入社。本店労務人事部労務グループマネージャー、東京支店副支店長などを経て6月25日付で現職。早大卒。53歳。神奈川県出身。
 「上手な電気の使い方提案」
 東京支店副支店長から先月、着任した。都市部から工業地帯、山間部や長い海岸線を抱える管内に、「自然環境が多様で経済活動も盛ん。災害対応には細心の注意を払う」と気を引き締める。
 本店の労務管理畑を中心に歩いてきた。成果主義導入など新たな給与制度を構築したほか、労使による安全協議会の設置にも取り組み、「現場の安全が確保されなければ、安全安心に電気を届ける使命が達成できない。事故は社員や家族にとっても悲しみにつながる」と、現場トップに緊張感を求めた。
 前任の東京支店では環境担当も務め、GO2排出削減にも携わった。こうした経験も生かし、沼津支店では高効率な空調装置や蓄熱システム活用など「上手な電気の使い方を提案していく」。富士山をはじめとした自然環境に対するボランティア活動も、「より積極的に取り組みたい」と前向きだ。
 趣味は山歩き。2004年から2年間出向した青森県六ケ所村の日本原燃時代も「クマに注意して、と言われながら周囲の山を歩いた」と笑う。
(静新平成21年7月7日「トップ登場」)
  

Posted by パイプ親父 at 11:47Comments(0)人物紹介

2009年07月05日

 深沢通之助氏死去 80歳

 深沢通之助氏死去 80歳
 元静岡陸協理事長
 元静岡陸上競技協会理事長の深沢通之助(ふかざわ・みちのすけ)氏は3日午後6時31分、骨髄腫のため神奈川県大和市内の病院で死去した。80歳。沼津市出身。自宅は沼津市井出738の4。告別式は7日午前10時30分から沼津市原1418の6、天翔苑原で。喪主は妻孜代(あつよ)さん。
 沼津商高-早大を経て大昭和製紙に入社。陸上400㍍障害などで活躍し、1954年の第2回アジア大会に出場。現役引退後は大昭和製紙監督や五輪コーチなどを務め、89年から2004年まで静岡陸協理事長。日本陸上連盟法制委員長、県体育協会副会長なども歴任した。静岡新聞社・静岡放送スポーツ賞優秀指導者賞、体育功労者賞を受賞。
(静新平成21年7月5日(日)朝刊)
  

Posted by パイプ親父 at 10:17Comments(0)訃報

2009年07月03日

長沢一美(ながさわかずみ)さん(沼津市)

沼津中央病院家族会会長
 長沢一美(ながさわかずみ)さん(沼津市)
 沼津中央病院精神障害者家族会「かぬき」の会長を10年間務める。本業は園芸業。大平中近くにヤマモモの畑を持ち、シーズンには「自由に食べてください」との看板を掲げ、近隣住民の味覚を楽しませている。72歳。
 ー家族会の主な活動は。
 「悩み事を聞くことが一番の役割。仕事のこと、将来のことなどで悩みを持つ家族、特に親は多い。少しでも気を休めてもらいたい。このほか、年に数回家族教室を開いて専門家を招き、薬の処方、法律などを学ぶ勉強会を開いている」
 ー障害者を取り巻く環境に変化はありますか。
 「40年ほど携わっているが、制度や支援体制は整ってきた。だが、家族が近所に相談しにくいのは今も変わらない。正しい理解を求める必要がある」
 ーヤマモモの畑を開放しているのですね。
 「泥棒扱いされてしまうとのことから6年前から看板を設置するようにした。子どもたちにも『うまいな』と食べてもらえれば、こんなうれしいことはない」
 ◇
子どもの話になると日焼けした顔が緩む。
(静新平成21年7月3日「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 10:45Comments(0)人物

2009年07月03日

中島博康(なか、じまぴろやす)さん〈沼津市)

 消防庁長官表彰を受けた
 中島博康(なか、じまぴろやす)さん〈沼津市)
 沼津市平町で42年間にわたり「中島石油」を経営する傍ら、沼津市防火協会会長や県危険物安全協会連合会副会長などを務め、危険物保安に取り組む。71歳。
 ー受賞の感想を聞かせてください。
 「従業員や家族の協力があって協会の活動などに取り組んできた。わたし個人の力でなく、みんなの努力があってこそいただいた"ごほうび"だと思っている」
 ー防火協会はどんな活動をしているのですか。
 「自主保安部会を立ち上げ、訓練や講習に加え、毎年市内に500カ所以上ある危険物取り扱い施設の巡回をしている。会員の目で管理体制を審査し、事故が起きない環境づくりに努めている」
 ー今後の目標は。
 「ここ数年で会員の防災への意識は高まり、行政の協力も大きい。一方、AEDの普及や消防法改正による住宅用火災警報器の設置義務化など時代は変化している。時代に合った防火・防災組織にしたい」
 ◇
モットーは「地域密着」。対話を基本にした全力サービスを心掛ける。
(静新平成21年6月30日「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 10:43Comments(0)人物