2009年05月27日
鈴木幸彦氏
清水物産代表取締役
鈴木幸彦(すずきゆきひこ)氏(51)
(【清水物産】 昭和31年創業。平成19年に沼津市フタバテクノパーク内に工場を移転した。伊豆や箱根、小田原に直売店を構える。)
沼津の知名度向上を
ー県東部ではどのような事業を展開していますか。
「和菓子などを製造し、ホテルやドライブインなどに卸すほか、『地域に根付いた商品作りを』と五年前から直売店を始め、現在では直売店や飲食店を六店舗開いている。来客の顔を直接見ながら、その土地の二ーズに合った商品をその土地で作ることをモットーにしてきた」
ー県東部活性化に向け何が必要でしょうか。
「中心となる沼津の知名度が全国区になりきれていない。知名度向上の点では近隣市町との合併は意味があるかもしれない。ただ、関東圏の大都市と同じように都市化を目指すのではなく、沼津らしさを全面的に押し出し、都心とは別の土俵で勝負するべき。例えば、干物なら干物を町ぐるみでアピールできないか。駅周辺だけでなく、港までの道沿いに地元の名産や食材を使う食堂が並び、歩くだけでも楽しめる街づくりなど、人を呼び込むアイデアが求められる」
ー菓子製造で東部の観光に貢献できることはありますか。
「全国的に知られる県東部発の菓子がないことが残念。県外の人がせっかく訪れても、静岡県というくくりで見られ、浜名湖発の菓子などをお土産として買っていってしまう。地元のブランドになる菓子ができれば、何らかの形で貢献できる。一時的な流行ではなく、『県東部にこの菓子あり』と言われるようなロングセラー商品の開発を目指していく」
(静新平成21年5月27日「熱き地域人」)
鈴木幸彦(すずきゆきひこ)氏(51)

沼津の知名度向上を
ー県東部ではどのような事業を展開していますか。
「和菓子などを製造し、ホテルやドライブインなどに卸すほか、『地域に根付いた商品作りを』と五年前から直売店を始め、現在では直売店や飲食店を六店舗開いている。来客の顔を直接見ながら、その土地の二ーズに合った商品をその土地で作ることをモットーにしてきた」
ー県東部活性化に向け何が必要でしょうか。
「中心となる沼津の知名度が全国区になりきれていない。知名度向上の点では近隣市町との合併は意味があるかもしれない。ただ、関東圏の大都市と同じように都市化を目指すのではなく、沼津らしさを全面的に押し出し、都心とは別の土俵で勝負するべき。例えば、干物なら干物を町ぐるみでアピールできないか。駅周辺だけでなく、港までの道沿いに地元の名産や食材を使う食堂が並び、歩くだけでも楽しめる街づくりなど、人を呼び込むアイデアが求められる」
ー菓子製造で東部の観光に貢献できることはありますか。
「全国的に知られる県東部発の菓子がないことが残念。県外の人がせっかく訪れても、静岡県というくくりで見られ、浜名湖発の菓子などをお土産として買っていってしまう。地元のブランドになる菓子ができれば、何らかの形で貢献できる。一時的な流行ではなく、『県東部にこの菓子あり』と言われるようなロングセラー商品の開発を目指していく」
(静新平成21年5月27日「熱き地域人」)
2009年05月25日
潮丸
潮丸
潮丸(静岡出身)が引退:東関部屋継承へ
大相撲で六月に六十五歳の定年を迎える東関親方(元関脇高見山)の後継に夏場所千秋楽の二十四日、元幕内で東十両7枚目の潮(三一)=本名佐野元泰、静岡市出身、東関部屋目が決まった。
潮凡は6勝9敗で終えた千秋楽の取組後、日本相撲協会に引退届を提出、同日の持ち回り理事会で年寄「小野川」の襲名が承認された。東関親方が誕生日を迎える六月十六日に、年寄「東関」を襲名し、部屋を継承する。
静岡市出身の潮丸は一九九四年春場所初土俵。押し相撲を武器に活躍し、二〇〇二年七月の名古屋場所では県勢力士として六十年ぶりの十両優勝を果たした。最高位は前頭10枚目。
(静新平成21年5月25日(月)朝刊)
潮丸(静岡出身)が引退:東関部屋継承へ

潮凡は6勝9敗で終えた千秋楽の取組後、日本相撲協会に引退届を提出、同日の持ち回り理事会で年寄「小野川」の襲名が承認された。東関親方が誕生日を迎える六月十六日に、年寄「東関」を襲名し、部屋を継承する。
静岡市出身の潮丸は一九九四年春場所初土俵。押し相撲を武器に活躍し、二〇〇二年七月の名古屋場所では県勢力士として六十年ぶりの十両優勝を果たした。最高位は前頭10枚目。
(静新平成21年5月25日(月)朝刊)
2009年05月13日
菅沼基臣さん(六九)
沼津の国指定重要文化財:松城家住宅
旧戸田村教育長:菅沼さん撮影
松城家住宅"写真集"に
元・旧戸田村教育長で沼津史談会事務局長の菅沼基臣さん(六九)が、合併前から撮影してきた沼津市戸田の国指定重要文化財「松城家住宅」の屋内外の写真をまとめ、このほど発刊された冊子「沼津史談」に一部を掲載した。
同住宅は平成十九年に市が取得しているが、同市教委によると、まとまった写真集はまだないという。
菅沼さんは民間企業を退職後、村教育委員を経て十四年から十七年の合併まで教育長を務めた。ロシアとの交流など戸田の歴史を残したいと、コンテストで入選経験もある写真技術を生かし、松城家住宅は公開(月一度)前から撮影してきた。
松城家は江戸時代後期から、主に回船問屋を営んできた旧家。住宅は明治六年に上棟した擬洋風建築で、二階建て母屋などが平成十八年に国重要文化財の指定を受けた。白漆喰(しっくい)の外壁に、西洋風の石積みを模して筋目を入れるなど和洋折衷の造りが色濃く残されている。
菅沼さんは特徴ある外観のほか、屋内外に組み込まれた松崎町出身の入江長八の作品、棟札、輸入壁紙の天井などを数多く撮影。沼津史談には二十九枚(掲載は白黒)を掲載した。「擬洋風が残された民家は極めて珍しい。写真は今後、本格公開に向け行われるであろう改修前に、戸田通史の一つとして残したかった」と話しでいる。
「沼津史談」は二千五百円。松城家のほか、同市我入道牛臥の旅館「三島館」の研究資料などを掲載した。問い合わせは菅沼さん方〈電055(952)0185〉へ。
(静新平成21年5月13日(水)朝刊)
旧戸田村教育長:菅沼さん撮影

元・旧戸田村教育長で沼津史談会事務局長の菅沼基臣さん(六九)が、合併前から撮影してきた沼津市戸田の国指定重要文化財「松城家住宅」の屋内外の写真をまとめ、このほど発刊された冊子「沼津史談」に一部を掲載した。
同住宅は平成十九年に市が取得しているが、同市教委によると、まとまった写真集はまだないという。
菅沼さんは民間企業を退職後、村教育委員を経て十四年から十七年の合併まで教育長を務めた。ロシアとの交流など戸田の歴史を残したいと、コンテストで入選経験もある写真技術を生かし、松城家住宅は公開(月一度)前から撮影してきた。
松城家は江戸時代後期から、主に回船問屋を営んできた旧家。住宅は明治六年に上棟した擬洋風建築で、二階建て母屋などが平成十八年に国重要文化財の指定を受けた。白漆喰(しっくい)の外壁に、西洋風の石積みを模して筋目を入れるなど和洋折衷の造りが色濃く残されている。
菅沼さんは特徴ある外観のほか、屋内外に組み込まれた松崎町出身の入江長八の作品、棟札、輸入壁紙の天井などを数多く撮影。沼津史談には二十九枚(掲載は白黒)を掲載した。「擬洋風が残された民家は極めて珍しい。写真は今後、本格公開に向け行われるであろう改修前に、戸田通史の一つとして残したかった」と話しでいる。
「沼津史談」は二千五百円。松城家のほか、同市我入道牛臥の旅館「三島館」の研究資料などを掲載した。問い合わせは菅沼さん方〈電055(952)0185〉へ。
(静新平成21年5月13日(水)朝刊)
タグ :歴史
2009年05月12日
三沢清利(みさわきよとし)社長
特種東海ホールディングス
三沢清利(みさわきよとし)社長
【経歴】早稲田大卒。1971年特種製紙入社。社長室長、常務総合企画本部長兼東京支社長などを経て、04年社長。07年4月から特種東海ホールディングス副社長。4月1日現職。長泉町出身。60歳。
経営統合効果7割達成
二〇〇七年に統合した東海パルプと特種製紙の共同持ち株会社のかじ取りを引き継いだ。製紙業界はさらに再編の動きが進むが、「どこの傘下にも入らない自主独立の経営でいく」と表情を引き締める。
経営合理化を進めたこの二年間を、「設備の適正配置による生産性向上など、シナジー効果は七割ほど達成した。約二十億円の利益を生み出した」と振り返る。
しかし、「互いの歴史や伝統を尊重してきた」ため、紙加工など事業分野が重複する会社がまだ残る。管理部門の集約が孫会社まで進んでいないなど、管理コスト面の課題も山積する。「各社が持っている機能を最大公約数的に整理する」とグループ企業の在り方を見直す考えだ。
今後の主要戦略は「新分野に展開する特殊紙の開発」。IT分野向けに電磁波を遮断するカーボンナノチューブ(筒状の炭素素材)紙、手術中の止血に使う医療向けの機能紙など、進める研究は九十九を数える。「百件の研究をしても収益を生むのは一-二件。それでも研究を止めたら生き残れない」と力を込める。
(静新平成21年5月12日「トップインタビュー」)
三沢清利(みさわきよとし)社長

経営統合効果7割達成
二〇〇七年に統合した東海パルプと特種製紙の共同持ち株会社のかじ取りを引き継いだ。製紙業界はさらに再編の動きが進むが、「どこの傘下にも入らない自主独立の経営でいく」と表情を引き締める。
経営合理化を進めたこの二年間を、「設備の適正配置による生産性向上など、シナジー効果は七割ほど達成した。約二十億円の利益を生み出した」と振り返る。
しかし、「互いの歴史や伝統を尊重してきた」ため、紙加工など事業分野が重複する会社がまだ残る。管理部門の集約が孫会社まで進んでいないなど、管理コスト面の課題も山積する。「各社が持っている機能を最大公約数的に整理する」とグループ企業の在り方を見直す考えだ。
今後の主要戦略は「新分野に展開する特殊紙の開発」。IT分野向けに電磁波を遮断するカーボンナノチューブ(筒状の炭素素材)紙、手術中の止血に使う医療向けの機能紙など、進める研究は九十九を数える。「百件の研究をしても収益を生むのは一-二件。それでも研究を止めたら生き残れない」と力を込める。
(静新平成21年5月12日「トップインタビュー」)
2009年05月11日
入江陵介選手
入江、男子200背 世界新
新型水着着用初の1分52秒台
【キャンベラ10日共同】二〇一二年ロンドン五輪に向けて始動した競泳日本代表の初の国際大会、第1回日豪対抗は十日、キャンベラのオーストラリァ・スポーツ院(AIS)で行われ、男子二百㍍背泳ぎで日本の新たなエース、入江陵介選手(一九)=近大=が1分52秒86の世界新記録をマークして1位となった。今大会の記録は即時公認されないため、国際水泳連盟(FINA)への文書による申請手続きを経て正式公認される。
日本選手が世界新を出したのは、昨年八月の北京五輪男子百㍍平泳ぎ決勝の北島康介選手(日本コカ・コーラ)以来。入江選手は北京五輪の決勝でライアン・ロクテ選手(米国)が出した従来の世界記録1分53秒94を1秒08も上回った。
日本水泳連盟によると、入江選手が着用した水着はデサント社製の新型水着で、同社はFINAが今年三月に発表した水着の新規定に基づいて、現在認可を申請している。
記録にすごくびっくり
入江陵介選手の話 1分52秒台が出てすごくびっくりしている。うれしい気持ちはあるが、これからプレッシャーになりそう。(夏の)世界選手権でこの記録を出さないと意味がない。いつまでもこのタイムにとらわれずにやりたい。(共同)
(静新平成21年5月11日(月)一面)
「入江、驚異的タイム」~ヒーロー~
世界記録を1秒08更新
課題の前半、見事に修正
【入江陵介の略歴
いりえ・りょうすけ大阪・近大付高2年で出場した06年ドーハ・アジア大会の男子二百㍍背泳ぎで優勝し、頭角を現す。08年1月に初めて日本新を出し、メダル獲得が期待された北京五輪は5位。ことし4月の日本選手権では世界記録に0秒08と迫る日本新をマークした。近大2年。177㌢、62㌔。19歳。大阪府出身。(共同)】
好記録が出たことは電光掲示板を見なくても、会場のどよめきで分かった。入江は得意の男子二百綴背泳ぎで世界記録を1秒08も更新。予想を上回る好結果に「すごくびっくりしている」と、派手にガッツポーズを繰り返した。
もともと後半に強いタイプだ。4月の日本選手権では、前半の100㍍でロクテの世界記録に0秒45も遅れたが、結果的には0秒08差に迫ってのゴールだった。夏の世界選手権での直接対決を想定し、前半の泳ぎを課題に挙げていたが、短期間で修正してのけた。9日の百㍍で世界記録に肉薄したスピードを存分に生かし、この日は世界記録より0秒31速い前半のペース。それでも、軸のぶれないしなやかな泳ぎで、後半の切れ味も維持した。
日本選手権ではスピード社の水着を着用したが、今大会はデサント社製のラバー水着に身を包んだ。同じ水着を着た選手は多かったが、世界記録を出したのは入江だけ。実力が偉業の土台となったことは間違いない。
世界記録保持者の重圧に打ち勝てるか。後継者としての真価が問われるのは、世界選手権の舞台、夏のローマだ。(共同)
「水の感覚が合っていた」
一問一答
競泳男子二百㍍背泳ぎの入江は、驚異的な世界記録の樹立を自分でも信じられない様子だった。
ー初の世界新ですね。
「全然、実感がわかない。本当に1分52秒台を出したのかな」
ー好調でしたね。
「国内でも調子が良くて、練習でも水の感覚が合っていた。9日の百㍍の結果が良かったので、二百㍍も自己ベストが出るかなとは思った」
ー日本新を出した日本選手権よりも、課題の前半が速かったですね。
「日本選手権ではびびっていた。恐れずに入るのが課題だった。前半から攻めたが、後半も持った。落ち着いたレース運びができた」
ーこの結果は米国勢も驚異に思うのでは。
「前半から思い切ったレースができた。もう一つのパターンができた。(世界選手権のライバルに)プレッシャーをかけられると思う」
ー今後の予定は。
「6月のジャパン・オープンや7月のユニバーシアードで同じようなタイムを出したい。世界選手権の前に、また出せれば、自信になる」
ー反響はありましたか。
「レース後にたくさんメールが来た。きょうは母の日。母が『最高のプレゼントになった』と喜んでくれた」(共同)
(静新平成21年5月11日朝刊)

新型水着着用初の1分52秒台

日本選手が世界新を出したのは、昨年八月の北京五輪男子百㍍平泳ぎ決勝の北島康介選手(日本コカ・コーラ)以来。入江選手は北京五輪の決勝でライアン・ロクテ選手(米国)が出した従来の世界記録1分53秒94を1秒08も上回った。
日本水泳連盟によると、入江選手が着用した水着はデサント社製の新型水着で、同社はFINAが今年三月に発表した水着の新規定に基づいて、現在認可を申請している。
記録にすごくびっくり
入江陵介選手の話 1分52秒台が出てすごくびっくりしている。うれしい気持ちはあるが、これからプレッシャーになりそう。(夏の)世界選手権でこの記録を出さないと意味がない。いつまでもこのタイムにとらわれずにやりたい。(共同)
(静新平成21年5月11日(月)一面)
「入江、驚異的タイム」~ヒーロー~
世界記録を1秒08更新
課題の前半、見事に修正
【入江陵介の略歴
いりえ・りょうすけ大阪・近大付高2年で出場した06年ドーハ・アジア大会の男子二百㍍背泳ぎで優勝し、頭角を現す。08年1月に初めて日本新を出し、メダル獲得が期待された北京五輪は5位。ことし4月の日本選手権では世界記録に0秒08と迫る日本新をマークした。近大2年。177㌢、62㌔。19歳。大阪府出身。(共同)】
好記録が出たことは電光掲示板を見なくても、会場のどよめきで分かった。入江は得意の男子二百綴背泳ぎで世界記録を1秒08も更新。予想を上回る好結果に「すごくびっくりしている」と、派手にガッツポーズを繰り返した。
もともと後半に強いタイプだ。4月の日本選手権では、前半の100㍍でロクテの世界記録に0秒45も遅れたが、結果的には0秒08差に迫ってのゴールだった。夏の世界選手権での直接対決を想定し、前半の泳ぎを課題に挙げていたが、短期間で修正してのけた。9日の百㍍で世界記録に肉薄したスピードを存分に生かし、この日は世界記録より0秒31速い前半のペース。それでも、軸のぶれないしなやかな泳ぎで、後半の切れ味も維持した。
日本選手権ではスピード社の水着を着用したが、今大会はデサント社製のラバー水着に身を包んだ。同じ水着を着た選手は多かったが、世界記録を出したのは入江だけ。実力が偉業の土台となったことは間違いない。
世界記録保持者の重圧に打ち勝てるか。後継者としての真価が問われるのは、世界選手権の舞台、夏のローマだ。(共同)
「水の感覚が合っていた」
一問一答
競泳男子二百㍍背泳ぎの入江は、驚異的な世界記録の樹立を自分でも信じられない様子だった。
ー初の世界新ですね。
「全然、実感がわかない。本当に1分52秒台を出したのかな」
ー好調でしたね。
「国内でも調子が良くて、練習でも水の感覚が合っていた。9日の百㍍の結果が良かったので、二百㍍も自己ベストが出るかなとは思った」
ー日本新を出した日本選手権よりも、課題の前半が速かったですね。
「日本選手権ではびびっていた。恐れずに入るのが課題だった。前半から攻めたが、後半も持った。落ち着いたレース運びができた」
ーこの結果は米国勢も驚異に思うのでは。
「前半から思い切ったレースができた。もう一つのパターンができた。(世界選手権のライバルに)プレッシャーをかけられると思う」
ー今後の予定は。
「6月のジャパン・オープンや7月のユニバーシアードで同じようなタイムを出したい。世界選手権の前に、また出せれば、自信になる」
ー反響はありましたか。
「レース後にたくさんメールが来た。きょうは母の日。母が『最高のプレゼントになった』と喜んでくれた」(共同)
(静新平成21年5月11日朝刊)

2009年05月08日
田代和豊さん(沼津市)が最高の日府賞
田代和豊さんが最高の日府賞
きょうから開催の日府展日本画部
中央の美術団体日本画府の全国公募展、第56回日府展が、きょう八日から十九日まで東京都上野公園内の東京都美術館で開かれる。開場時間は午前九時(初日午後一時)から午後四時(最終日三時)。月曜日休館。
静岡支部から羽田壽恵子支部長(宮原町)をはじめ八人が日本画部に出品して入選。市内から副支部長の田代和豊さん(下河原)が最高賞の日府賞、青島冏さん(山王台)が努力賞を受賞した。
田代さんは三十五年程前、四十代になったのを機に体力的な面を考え、それまで趣味で続けてきた剣道や柔道から一転し、「日本的なものが好き」との理由で、市教委が開いた日本画教室に参加。そこで日本画の魅力を知り、講師を務めた日本画家の故志賀旦山さんが主宰する旦山会に入会して学び、同会最後の会長も務め、解散するまで在籍した。現在七十七歳。
日府展に出品するようになってからは約二十年間、東京に通い、日本画府創立者の故児玉三鈴理事長に師事。現在、同会日本画部理事を務めている。
これまでに奨励賞を五回程受けているが、各賞を飛び越えての最高賞受賞で、「日府賞に選ばれるとは思っていなかったのでびっくりした。長年続けてきて良かったな、と思う」と喜んでいる。
受賞作は、秋田犬を描いた百二十号、二枚組の作品。田代さんは秋田犬のブリーダーとして品評会に出す機会もあり、秋田犬保存会が昨年度開いた品評会の幼犬の部で、田代さんの犬が全国三位に入賞。これまで風景を描くことがほとんどだったが、入賞を記念し、初めて秋田犬を描いて出品した。
「剛(つよし)」と題して雄三匹が勇ましく立つ姿を描き、「武士の精神みたいなものを描きたかった」という一点と、「優(ゆう)」と題して秋田犬の雌の子犬、幼犬、成犬と成長過程も追いながら八匹を描き、「大和なでしこのような優しさを表現したかった」という二点一組。
半年がかりで制作に取り組んだが、「一番好きなものを描いているだけに、描きがいがあり、集中して、いつもより早く仕上がった」という。
田代さんは、「どうせやるなら、できる限り長く続けていきたい。自分の好きなことをして評価してもらえるのは幸せなこと」と話している。
(沼朝平成21年5月8日(金)号)
きょうから開催の日府展日本画部

中央の美術団体日本画府の全国公募展、第56回日府展が、きょう八日から十九日まで東京都上野公園内の東京都美術館で開かれる。開場時間は午前九時(初日午後一時)から午後四時(最終日三時)。月曜日休館。
静岡支部から羽田壽恵子支部長(宮原町)をはじめ八人が日本画部に出品して入選。市内から副支部長の田代和豊さん(下河原)が最高賞の日府賞、青島冏さん(山王台)が努力賞を受賞した。
田代さんは三十五年程前、四十代になったのを機に体力的な面を考え、それまで趣味で続けてきた剣道や柔道から一転し、「日本的なものが好き」との理由で、市教委が開いた日本画教室に参加。そこで日本画の魅力を知り、講師を務めた日本画家の故志賀旦山さんが主宰する旦山会に入会して学び、同会最後の会長も務め、解散するまで在籍した。現在七十七歳。
日府展に出品するようになってからは約二十年間、東京に通い、日本画府創立者の故児玉三鈴理事長に師事。現在、同会日本画部理事を務めている。
これまでに奨励賞を五回程受けているが、各賞を飛び越えての最高賞受賞で、「日府賞に選ばれるとは思っていなかったのでびっくりした。長年続けてきて良かったな、と思う」と喜んでいる。
受賞作は、秋田犬を描いた百二十号、二枚組の作品。田代さんは秋田犬のブリーダーとして品評会に出す機会もあり、秋田犬保存会が昨年度開いた品評会の幼犬の部で、田代さんの犬が全国三位に入賞。これまで風景を描くことがほとんどだったが、入賞を記念し、初めて秋田犬を描いて出品した。
「剛(つよし)」と題して雄三匹が勇ましく立つ姿を描き、「武士の精神みたいなものを描きたかった」という一点と、「優(ゆう)」と題して秋田犬の雌の子犬、幼犬、成犬と成長過程も追いながら八匹を描き、「大和なでしこのような優しさを表現したかった」という二点一組。
半年がかりで制作に取り組んだが、「一番好きなものを描いているだけに、描きがいがあり、集中して、いつもより早く仕上がった」という。
田代さんは、「どうせやるなら、できる限り長く続けていきたい。自分の好きなことをして評価してもらえるのは幸せなこと」と話している。
(沼朝平成21年5月8日(金)号)
2009年05月06日
沼津署長:関 照雄氏
沼津署長に就任した
関 照雄(せきてるお)さん(沼津市)
昭和四十三年に警察官を拝命。刑事畑を中心に歩み、広報課長や藤枝署長も歴任した。沼津市内で一月末に発生した路上強盗殺人事件では、刑事部参事官として犯人逮捕に尽力した。五十九歳。
ー着任一カ月。管内の印象はいかがですか。
「昨年の事件・事故発生数は県下ワースト。一方、発生件数を前年比で減少させた数も県内一。目の色を変えて仕事に励む署員の姿に手応えを感じる。地域のボランティア活動も盛んで心強い」
ー初訓示ではどのようなことを求めましたか。
「一人一人が目標を持ち、犯罪の未然防止に取り組もうと呼び掛けた。また東海地震などの発生が懸念される中、有事の際の即応体制を全員が確立するよう訴えた」
ー抱負を聞かせてください。
「未解決の捜査本部事件を二つ抱えている。何としても解決したい。当時の発生状況などを調べ直すよう指示し.た。常に事件を頭に入れ、一見関係ないと思える事案も関連を疑うことが重要だ」
◇
着任後、すでに沼津アルプスを二度、踏破した。
(静新平成21年5月6日「この人」)
関 照雄(せきてるお)さん(沼津市)

昭和四十三年に警察官を拝命。刑事畑を中心に歩み、広報課長や藤枝署長も歴任した。沼津市内で一月末に発生した路上強盗殺人事件では、刑事部参事官として犯人逮捕に尽力した。五十九歳。
ー着任一カ月。管内の印象はいかがですか。
「昨年の事件・事故発生数は県下ワースト。一方、発生件数を前年比で減少させた数も県内一。目の色を変えて仕事に励む署員の姿に手応えを感じる。地域のボランティア活動も盛んで心強い」
ー初訓示ではどのようなことを求めましたか。
「一人一人が目標を持ち、犯罪の未然防止に取り組もうと呼び掛けた。また東海地震などの発生が懸念される中、有事の際の即応体制を全員が確立するよう訴えた」
ー抱負を聞かせてください。
「未解決の捜査本部事件を二つ抱えている。何としても解決したい。当時の発生状況などを調べ直すよう指示し.た。常に事件を頭に入れ、一見関係ないと思える事案も関連を疑うことが重要だ」
◇
着任後、すでに沼津アルプスを二度、踏破した。
(静新平成21年5月6日「この人」)