2020年06月26日
赤井国彦(あかいくにひこ)さん
沼津仲見世商店街振興組合理事長に就任した
赤井国彦(あかいくにひこ)さん(沼津市)

沼津市の中心商店街のまとめ役として6月に就任した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で景気が急激に落ち込む厳しい情勢の中、地元商業の活性化に努める。67歳。
ー新型コロナによるダメージは。
「飲食店ばかりでなく、衣料品店なども含めて4、5月の売り上げが例年同期の半減以下になったケースもある。外出や渡航の自粛のあおりを受け、人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台として商店街を訪れてくれていた国内外のファンも急減した」
ーどう立て直すか。
「新型コロナの影響はしばらく続くだろう。まずは第2波、第3波の感染拡大を防ぐため、毎月開催しているワゴンセールの『十五市』や『モコ市』は当面、外部出店を見合わせる。いま大切なのは、地元のお客さんを呼び戻すこと。住民が安心して買い物できる環境づくりを進めていく」
ー商店街の良さとは。
「多くの人は単にモノを買うために商店街を訪れるのではなく、店主との会話などを通してぬくもりを求めているのでは。大型商業施設とは異なる良さを一層磨き上げる必要がある」
ー活性化の方策は。
「特効薬のような方策はなく、組合員とともに知恵を絞るしかない。ここが踏ん張りどころと思う」
◇
本業は磁気マッサージ店の経営者。
(東部総局・薮崎拓也)
【静新令和2年6月26日(金)この人】
赤井国彦(あかいくにひこ)さん(沼津市)

沼津市の中心商店街のまとめ役として6月に就任した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で景気が急激に落ち込む厳しい情勢の中、地元商業の活性化に努める。67歳。
ー新型コロナによるダメージは。
「飲食店ばかりでなく、衣料品店なども含めて4、5月の売り上げが例年同期の半減以下になったケースもある。外出や渡航の自粛のあおりを受け、人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台として商店街を訪れてくれていた国内外のファンも急減した」
ーどう立て直すか。
「新型コロナの影響はしばらく続くだろう。まずは第2波、第3波の感染拡大を防ぐため、毎月開催しているワゴンセールの『十五市』や『モコ市』は当面、外部出店を見合わせる。いま大切なのは、地元のお客さんを呼び戻すこと。住民が安心して買い物できる環境づくりを進めていく」
ー商店街の良さとは。
「多くの人は単にモノを買うために商店街を訪れるのではなく、店主との会話などを通してぬくもりを求めているのでは。大型商業施設とは異なる良さを一層磨き上げる必要がある」
ー活性化の方策は。
「特効薬のような方策はなく、組合員とともに知恵を絞るしかない。ここが踏ん張りどころと思う」
◇
本業は磁気マッサージ店の経営者。
(東部総局・薮崎拓也)
【静新令和2年6月26日(金)この人】
タグ :この人
2020年06月20日
小野徹(おのとおる)さん (三島市)
創業100周年を迎えた小野建設の社長
小野徹(おのとおる)さん (三島市)

1920年3月、新潟県庁の役人を辞めた祖父が王木小野組」を開業してから100年。戦後に拠点が三島に移り、91年から3代目社長を務める。三島建設業協会の会長。72歳。
ー創業100年をどう思うか。
「元々は新潟の地主だった祖父が悪い業者にだまされ、世を見返す義憤こそが原動力だった。戦争や好不況、人口の増減など時代の流れとともに歩む中で、派手な仕事は大きく伸びることも落ちることもある。地味にごっこつやってきたのが当社の歴史だ」
ー業界の歴史は。
「狩野川台風で機械化が進み、人口増の時代は都市開発や校舎の建設が盛んになった。一方で景気の引き締めが始まると仕事が減り、競争も激しくなる。役所の予算と災害に大きく左右される」
ー近年の状況は。
「アベノミクスの公共投資と昨年の台風19号による復旧で、仕事は比較的多い。最近は災害の数は少ないが激甚化しやすい。新型コロナウイルスの影響はまだ出ていない」
ー次の100年は。
「想像できない。景気は5年ほどの波が交互に訪れ、回転が速い。ただ、良い社員なしに良い仕事もないのは確か。もうけ主義にならず、人を大切にする精'神は持ち続けていく」
◇
趣味は50年続けているゴ,ルフ。
(三島支局・金野真仁)
【静新令和2年6月20日(土)この人】
小野徹(おのとおる)さん (三島市)

1920年3月、新潟県庁の役人を辞めた祖父が王木小野組」を開業してから100年。戦後に拠点が三島に移り、91年から3代目社長を務める。三島建設業協会の会長。72歳。
ー創業100年をどう思うか。
「元々は新潟の地主だった祖父が悪い業者にだまされ、世を見返す義憤こそが原動力だった。戦争や好不況、人口の増減など時代の流れとともに歩む中で、派手な仕事は大きく伸びることも落ちることもある。地味にごっこつやってきたのが当社の歴史だ」
ー業界の歴史は。
「狩野川台風で機械化が進み、人口増の時代は都市開発や校舎の建設が盛んになった。一方で景気の引き締めが始まると仕事が減り、競争も激しくなる。役所の予算と災害に大きく左右される」
ー近年の状況は。
「アベノミクスの公共投資と昨年の台風19号による復旧で、仕事は比較的多い。最近は災害の数は少ないが激甚化しやすい。新型コロナウイルスの影響はまだ出ていない」
ー次の100年は。
「想像できない。景気は5年ほどの波が交互に訪れ、回転が速い。ただ、良い社員なしに良い仕事もないのは確か。もうけ主義にならず、人を大切にする精'神は持ち続けていく」
◇
趣味は50年続けているゴ,ルフ。
(三島支局・金野真仁)
【静新令和2年6月20日(土)この人】
タグ :この人
2020年06月12日
訃報 勝呂安氏
勝呂安氏
(すぐろ・やすし=元県医師会会長、勝呂衛・前沼津医師会会長の父)は、5日午後6時4分、老衰のため、自宅で死去した。95歳。自宅は千本中町19。
葬儀・告別式は妻の輝代さんが喪主となり密葬で行われた。改めて偲ぶ会を開く予定。
勝呂氏は大正13年、旧戸田村の旧家の生まれ。旧制富士中(現富士高)から千葉医専(現千葉犬医学部)を昭和20年に卒業。21年から沼津市立病院外科に勤務し、29年に開業、院長となり、平成4年から名誉院長。
沼津医師会では昭和43年から55年の間に正副会長などを歴任し、同59年から平成2年まで沼津医師会病院院長。県医師会では昭和62年から平成8年まで副会長を務めた後、会長に就任。12年まで在職した。この間、日本医師会理事を務めるなど医師会組織の発展に貢献。
このほか、各種医業関係団体の役員、公的団体の委員などを務め、地域の公衆衛生の向上、救急医、療業務の拡冠に寄与。沼津市長、県知事、沼津市長、(当時)の各表彰、沼津市特別表彰、日本医師会優功賞などを受け、平成13年春の叙勲で勲四等瑞宝章を受章した。
一方、長年にわたって沼津朝日賞の選考委員を務め、明るい社会づくり、地域振興、沼津発信などのために地道な努力や精進を続ける市民・らを評価し光を当てようという同賞で、豊かな学識を踏まえて選考に当たり運営に尽力した。
【沼朝令和2年6月12日(金)号】
(すぐろ・やすし=元県医師会会長、勝呂衛・前沼津医師会会長の父)は、5日午後6時4分、老衰のため、自宅で死去した。95歳。自宅は千本中町19。
葬儀・告別式は妻の輝代さんが喪主となり密葬で行われた。改めて偲ぶ会を開く予定。
勝呂氏は大正13年、旧戸田村の旧家の生まれ。旧制富士中(現富士高)から千葉医専(現千葉犬医学部)を昭和20年に卒業。21年から沼津市立病院外科に勤務し、29年に開業、院長となり、平成4年から名誉院長。
沼津医師会では昭和43年から55年の間に正副会長などを歴任し、同59年から平成2年まで沼津医師会病院院長。県医師会では昭和62年から平成8年まで副会長を務めた後、会長に就任。12年まで在職した。この間、日本医師会理事を務めるなど医師会組織の発展に貢献。
このほか、各種医業関係団体の役員、公的団体の委員などを務め、地域の公衆衛生の向上、救急医、療業務の拡冠に寄与。沼津市長、県知事、沼津市長、(当時)の各表彰、沼津市特別表彰、日本医師会優功賞などを受け、平成13年春の叙勲で勲四等瑞宝章を受章した。
一方、長年にわたって沼津朝日賞の選考委員を務め、明るい社会づくり、地域振興、沼津発信などのために地道な努力や精進を続ける市民・らを評価し光を当てようという同賞で、豊かな学識を踏まえて選考に当たり運営に尽力した。
【沼朝令和2年6月12日(金)号】