2009年05月27日

鈴木幸彦氏

清水物産代表取締役
 鈴木幸彦(すずきゆきひこ)氏(51)
鈴木幸彦氏(【清水物産】 昭和31年創業。平成19年に沼津市フタバテクノパーク内に工場を移転した。伊豆や箱根、小田原に直売店を構える。)

 沼津の知名度向上を
 ー県東部ではどのような事業を展開していますか。
 「和菓子などを製造し、ホテルやドライブインなどに卸すほか、『地域に根付いた商品作りを』と五年前から直売店を始め、現在では直売店や飲食店を六店舗開いている。来客の顔を直接見ながら、その土地の二ーズに合った商品をその土地で作ることをモットーにしてきた」
 ー県東部活性化に向け何が必要でしょうか。
 「中心となる沼津の知名度が全国区になりきれていない。知名度向上の点では近隣市町との合併は意味があるかもしれない。ただ、関東圏の大都市と同じように都市化を目指すのではなく、沼津らしさを全面的に押し出し、都心とは別の土俵で勝負するべき。例えば、干物なら干物を町ぐるみでアピールできないか。駅周辺だけでなく、港までの道沿いに地元の名産や食材を使う食堂が並び、歩くだけでも楽しめる街づくりなど、人を呼び込むアイデアが求められる」
 ー菓子製造で東部の観光に貢献できることはありますか。
 「全国的に知られる県東部発の菓子がないことが残念。県外の人がせっかく訪れても、静岡県というくくりで見られ、浜名湖発の菓子などをお土産として買っていってしまう。地元のブランドになる菓子ができれば、何らかの形で貢献できる。一時的な流行ではなく、『県東部にこの菓子あり』と言われるようなロングセラー商品の開発を目指していく」
(静新平成21年5月27日「熱き地域人」)


同じカテゴリー(熱き人たち)の記事画像
鈴木静一氏
塩見明生医師
愛屋博司氏(プラザヴェルデ館長)
花沢照蔵さん(はたぎわてるぞう)(沼津市)
秋山佳彦さん(あきやまよしひこ)沼津市
加藤訓久(かとうくにひさ)さん(沼津市)
同じカテゴリー(熱き人たち)の記事
 鈴木静一氏 (2019-11-13 05:34)
 塩見明生医師 (2019-02-07 06:17)
 愛屋博司氏(プラザヴェルデ館長) (2017-03-08 10:21)
 花沢照蔵さん(はたぎわてるぞう)(沼津市) (2016-02-12 10:09)
 秋山佳彦さん(あきやまよしひこ)沼津市 (2016-01-30 10:40)
 加藤訓久(かとうくにひさ)さん(沼津市) (2015-11-10 11:06)

Posted by パイプ親父 at 11:01│Comments(0)熱き人たち
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鈴木幸彦氏
    コメント(0)