2012年11月02日
鷲巣忠男さん(わしずただお)(沼津市)
沼津検察審査協会長として啓発活動に尽力する
鷲巣忠男さん(わしずただお)(沼津市)

2001年に沼津検察番査協会に加入し、11年6月から会長。「法の日」週間を中心に、会員とともに街頭啓発活動に尽力している。沼津市出身、73歳。
ー協会の役割は。
「検察審査員の経験者有志の集まりで制度のPRをしている。沼津の会員は約160人。私はサラリーマン生活を終えた後の62歳で審査員を務めた後、協会の趣旨に賛同して加入した」
ー街頭ではどんなことをPRしているか。
「多くの人は、刑事手続きは市民の感覚に合致していてほしい、と考えていると思う。国民の素朴な正義感や生活感覚を司法に反映させる道の一つが検察審査会。全国各地の協会が地道に冊子や言葉で説明している」
ー司法になじみがある人は少ないのでは。
「私自身も審査員を引き受けるまではそうだつた。でも、審査員をしながら勉強をしてみて、この制度をもっと生かすべきと考えるようになった。そんな思いを特に若い人たちに伝えていきたい」
◇
買い物などを兼ねて市街地でウオーキングを楽しむ。
《静新平成24年11月2日(金)「この人」》
鷲巣忠男さん(わしずただお)(沼津市)

2001年に沼津検察番査協会に加入し、11年6月から会長。「法の日」週間を中心に、会員とともに街頭啓発活動に尽力している。沼津市出身、73歳。
ー協会の役割は。
「検察審査員の経験者有志の集まりで制度のPRをしている。沼津の会員は約160人。私はサラリーマン生活を終えた後の62歳で審査員を務めた後、協会の趣旨に賛同して加入した」
ー街頭ではどんなことをPRしているか。
「多くの人は、刑事手続きは市民の感覚に合致していてほしい、と考えていると思う。国民の素朴な正義感や生活感覚を司法に反映させる道の一つが検察審査会。全国各地の協会が地道に冊子や言葉で説明している」
ー司法になじみがある人は少ないのでは。
「私自身も審査員を引き受けるまではそうだつた。でも、審査員をしながら勉強をしてみて、この制度をもっと生かすべきと考えるようになった。そんな思いを特に若い人たちに伝えていきたい」
◇
買い物などを兼ねて市街地でウオーキングを楽しむ。
《静新平成24年11月2日(金)「この人」》
前田嘉男N観光ボランティア会長
植松泰右 トーヨーアサノ社長
ゴトー社長 後藤久徳(ごとうひさのり)氏(56)
法華宗第138代管長に 光長寺原井日鳳貫首が就任
沼津市教育長に就任した 奥村篤(おくむらあつし)さん
光藤あさ美さん
植松泰右 トーヨーアサノ社長
ゴトー社長 後藤久徳(ごとうひさのり)氏(56)
法華宗第138代管長に 光長寺原井日鳳貫首が就任
沼津市教育長に就任した 奥村篤(おくむらあつし)さん
光藤あさ美さん
Posted by パイプ親父 at 09:56│Comments(0)
│人物紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。