2013年09月18日
深瀬智明さん(ふかせちあき)(函南町)
第64代沼津税務署長に就任した
深瀬智明さん(ふかせちあき)(函南町)

1972年の名古屋国税局を振り出しに、熱海税務署副署長、桑名税務署長などを歴任。7月から現職。函南町出身。59歳。
ー4回目の沼津勤務。署長としての抱負は。
「沼津は東部地区5税務署の中心署として、他地域のけん引役。適正公平な税務行政の推進に努め、納税者サービス向上や事務効率化を図り、信頼に応える運営を推進する」
ー税務行政上の課題と重点推進項目は。
「消費税増税や社会保障・税番号制度の導入など環境が大きく変化する。納税者から信頼を得られる親切で丁寧な税務行政の推進に尽力したい。インターネットを使ったイータックスの普及や定着も進めていく」
ーこれまでの業務で印象的なことは。
「広報業務に携わっていた時に小中学校などで租税の意義や役割の話をすると、子どもから質問があり、その感性や創造力の素晴らしさに感動した。正しい税知識の普及は重要で、租税教育にも力を入れたい」
◇
「土いじりは無心になれる」。先輩に勧められて始めた家庭菜園で約20種類の野菜を育てる。
《静新平成25年9月18日(水)「この人」》
深瀬智明さん(ふかせちあき)(函南町)

1972年の名古屋国税局を振り出しに、熱海税務署副署長、桑名税務署長などを歴任。7月から現職。函南町出身。59歳。
ー4回目の沼津勤務。署長としての抱負は。
「沼津は東部地区5税務署の中心署として、他地域のけん引役。適正公平な税務行政の推進に努め、納税者サービス向上や事務効率化を図り、信頼に応える運営を推進する」
ー税務行政上の課題と重点推進項目は。
「消費税増税や社会保障・税番号制度の導入など環境が大きく変化する。納税者から信頼を得られる親切で丁寧な税務行政の推進に尽力したい。インターネットを使ったイータックスの普及や定着も進めていく」
ーこれまでの業務で印象的なことは。
「広報業務に携わっていた時に小中学校などで租税の意義や役割の話をすると、子どもから質問があり、その感性や創造力の素晴らしさに感動した。正しい税知識の普及は重要で、租税教育にも力を入れたい」
◇
「土いじりは無心になれる」。先輩に勧められて始めた家庭菜園で約20種類の野菜を育てる。
《静新平成25年9月18日(水)「この人」》
タグ :この人
前田嘉男N観光ボランティア会長
植松泰右 トーヨーアサノ社長
ゴトー社長 後藤久徳(ごとうひさのり)氏(56)
法華宗第138代管長に 光長寺原井日鳳貫首が就任
沼津市教育長に就任した 奥村篤(おくむらあつし)さん
光藤あさ美さん
植松泰右 トーヨーアサノ社長
ゴトー社長 後藤久徳(ごとうひさのり)氏(56)
法華宗第138代管長に 光長寺原井日鳳貫首が就任
沼津市教育長に就任した 奥村篤(おくむらあつし)さん
光藤あさ美さん
Posted by パイプ親父 at 04:06│Comments(0)
│人物紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。