2008年08月31日

内田史彦氏(精密工学研究者・沼津市出身)

内田史彦氏(精密工学研究者・沼津市出身)


「うちだ・ふみひこ氏 日立製作所研究開発本部研究情報統括センタ長。1952年生まれ。大岡小一大岡中一沼津高専。都立大(現・首都大学東京)大学院卒。工学博士。」

研究する心『中高生へのメッセージ』
 頭で考え、伝える訓練を
 中越地震のわずか三週間前だったので、よく覚えています。二〇〇四年十月一日に新潟県の高田高校で、私は県内の理科の先生二十三人を前に、日立の研究トピックスを紹介する機会を得ました。
 私の話が終わると、一人の先生が立ち上がって思わぬ質問をしました。「将来、日立の研究所に入るような科学好きの子供を育てるには、私たちはどのような教育をすればよいのでしょうか」
 プロの先生から教育の質問をされてしまい、少し戸惑いましたが、その時、私はこう答えました。「自分の頭で考えたことを、自分の言葉で、相手に分かりやすく、与えられた時間で話せる子に育ててください」
 社会には、誰かの受け売りの考えを、はやりの言葉で、時間を守らずに話す元子供
(大人)が意外に多いのです。
 誰も知らない現象を、世の中で初めて解明することが研究です。わくわくするこの体験をするためには、たくさんの先輩の知識を吸収することも大切ですが、「なぜだろう?」と自分の頭で考えることが一番です。
 そして、友達や親に自分の頭で考えたことを伝えてみましょう。その時、相手に分かりやすく、短い時間で話すことが大切です。この訓練をしていると、いつの間にか君は科学者になることができるのです。
(静新平成20年8月31日「科学」)
  

Posted by パイプ親父 at 11:40Comments(0)人物紹介