2012年11月22日
中村大河君(沼三小)
「小中学生科学研究奨励賞」①
小学校の部優秀賞
「三小校区の野鳥3及びつか田川・牛ぶせ公園の野鳥212」
三小5年中村太河君

三小五年の中村太河君は「三小校区の野鳥3及び つか田川・牛ぶせ公園の野鳥212」と題する研究で小学校の部優秀賞を受賞した。
一昨年と昨年に鳥類の研究で優良賞を受賞している中村君は昨年、「次は優秀賞を」と話していたが、今回、念願を果たした。今回の優秀賞受賞について「今年も自信があった」と手ごたえを語る。
研究内容は、三小校区内で見られる鳥類の種類や分布を調べたもので、これまでの研究の続編。
今年は、鳥類の生息環境について、木の高度など新たな調査項目を加え、鳥が集まりやすい場所の条件などについて、さらに詳しく考察した。
調査は、自転車に乗って対象区域を巡回し双眼鏡で観察。見つけた鳥についてはスケッチを行い、生息環境の高度を記録する際は、近くの電柱など目安になる物から類推して割り出したという。
中村君は、今後も地元の鳥類を研究することに意欲を示しており、冬季など、これまで観察をしていなかった時期にも行い、一年間を通した鳥類の行動について調べたい、という。
また、ロボットにも関心があり、操縦なしで走行できる小型ロボットを使った競技会「ロボカップ」の体験講習会にも今年から参加している。
《沼朝平成24年11月22日(木)号》
小学校の部優秀賞
「三小校区の野鳥3及びつか田川・牛ぶせ公園の野鳥212」
三小5年中村太河君

三小五年の中村太河君は「三小校区の野鳥3及び つか田川・牛ぶせ公園の野鳥212」と題する研究で小学校の部優秀賞を受賞した。
一昨年と昨年に鳥類の研究で優良賞を受賞している中村君は昨年、「次は優秀賞を」と話していたが、今回、念願を果たした。今回の優秀賞受賞について「今年も自信があった」と手ごたえを語る。
研究内容は、三小校区内で見られる鳥類の種類や分布を調べたもので、これまでの研究の続編。
今年は、鳥類の生息環境について、木の高度など新たな調査項目を加え、鳥が集まりやすい場所の条件などについて、さらに詳しく考察した。
調査は、自転車に乗って対象区域を巡回し双眼鏡で観察。見つけた鳥についてはスケッチを行い、生息環境の高度を記録する際は、近くの電柱など目安になる物から類推して割り出したという。
中村君は、今後も地元の鳥類を研究することに意欲を示しており、冬季など、これまで観察をしていなかった時期にも行い、一年間を通した鳥類の行動について調べたい、という。
また、ロボットにも関心があり、操縦なしで走行できる小型ロボットを使った競技会「ロボカップ」の体験講習会にも今年から参加している。
《沼朝平成24年11月22日(木)号》
森田紀(もりたおさむ)さん(沼津市) 全国和菓子協会常任理事 旭日双光章(食料品加工業振興功労)
小笠原一夫氏夫妻
佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞
秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市)
昨年旭日中綬章受章の森川進さん
宇佐見りんさん 第164回芥川龍之介賞を受賞
小笠原一夫氏夫妻
佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞
秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市)
昨年旭日中綬章受章の森川進さん
宇佐見りんさん 第164回芥川龍之介賞を受賞
Posted by パイプ親父 at 04:41│Comments(0)
│受賞
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。