2012年04月28日
木村保成(64)(きむらやすなり)さん
春の褒章
◇…黄綬褒章…◇
黄綬 業務精励(土地家屋調査士業)
木村保成(64)(きむらやすなり)さん
土地家屋調査士=沼津市西間門

社会の基礎担い誇り
28歳で開業し、不動産の登記制度を支える実務に従事してきた。「地味ながら、社会の基礎を担うのがわれわれ調査士。そんな仕事に携われたことが誇り」とはにかむ。県土地家屋調査士会の会長だった2009年、災害時の家屋被害認定調査に関する協定を県と結んだ。「07年の能登半島地震を機に災害時に調査士ができることを探った。罹災(りさい)証明の早期発行などに協力できるはず」
国家資格を許された者は仕事以上に社会貢献をすべきーの信条を行動に移した結果だった。個人としても調停委員、人権擁護委員などを引き受けている。
「調査士を代表して頂いた」と受章を喜ぶ。そして「妻と娘に助けられた」と家族への謝意も口にした。
(静新平成24年4月28日朝刊)
◇…黄綬褒章…◇
黄綬 業務精励(土地家屋調査士業)
木村保成(64)(きむらやすなり)さん
土地家屋調査士=沼津市西間門

社会の基礎担い誇り
28歳で開業し、不動産の登記制度を支える実務に従事してきた。「地味ながら、社会の基礎を担うのがわれわれ調査士。そんな仕事に携われたことが誇り」とはにかむ。県土地家屋調査士会の会長だった2009年、災害時の家屋被害認定調査に関する協定を県と結んだ。「07年の能登半島地震を機に災害時に調査士ができることを探った。罹災(りさい)証明の早期発行などに協力できるはず」
国家資格を許された者は仕事以上に社会貢献をすべきーの信条を行動に移した結果だった。個人としても調停委員、人権擁護委員などを引き受けている。
「調査士を代表して頂いた」と受章を喜ぶ。そして「妻と娘に助けられた」と家族への謝意も口にした。
(静新平成24年4月28日朝刊)
森田紀(もりたおさむ)さん(沼津市) 全国和菓子協会常任理事 旭日双光章(食料品加工業振興功労)
小笠原一夫氏夫妻
佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞
秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市)
昨年旭日中綬章受章の森川進さん
宇佐見りんさん 第164回芥川龍之介賞を受賞
小笠原一夫氏夫妻
佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞
秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市)
昨年旭日中綬章受章の森川進さん
宇佐見りんさん 第164回芥川龍之介賞を受賞
Posted by パイプ親父 at 10:36│Comments(0)
│受賞
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。