2009年09月15日

山中伸弥教授

2009年9月15日(産経webニュース)
ラスカー賞受賞 山中京大教授「身に余る光栄」
山中伸弥教授 あらゆる組織に成長できる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した研究成果で、ノーベル賞の登竜門ともいわれるラスカー基礎医学研究賞の受賞者に選ばれた山中伸弥・京都大学教授(47)が14日、京都市左京区の京大で記者会見し、「身に余る光栄」と喜びを語った。
 iPS細胞の研究の基礎を築いた英ケンブリッジ大学のジョン・ガードン博士(76)との共同受賞で、授賞式は10月2日にニューヨークで行われる。
 同賞受賞者は、過去343人のうち76人がノーベル賞を獲得。日本人ではノーベル医学・生理学賞を受賞した利根川進・マサチューセッツ工科大教授らに続き6人目の受賞となった。
 山中教授は会見で「iPS細胞技術の医学応用を一日も早く実現できるよう努力したい」と抱負を述べた。
 山中教授は平成18年、マウスの皮膚細胞に4つの遺伝子を入れる方法で、世界で初めてiPS細胞作製に成功。19年にはヒトiPS細胞の作製にも成功し、難病治療など再生医学への貢献が期待されている。
 【写真説明】ラスカー賞の受賞が決まり、会見する京都大学の山中伸弥教授=京都市左京区の京都大学(柿平博文撮影)



同じカテゴリー(受賞)の記事画像
森田紀(もりたおさむ)さん(沼津市) 全国和菓子協会常任理事  旭日双光章(食料品加工業振興功労)
小笠原一夫氏夫妻
佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞
秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市)
 昨年旭日中綬章受章の森川進さん
宇佐見りんさん  第164回芥川龍之介賞を受賞
同じカテゴリー(受賞)の記事
 森田紀(もりたおさむ)さん(沼津市) 全国和菓子協会常任理事  旭日双光章(食料品加工業振興功労) (2023-04-29 07:23)
 小笠原一夫氏夫妻 (2022-02-17 06:14)
 佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞 (2021-11-24 12:24)
 秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市) (2021-11-03 07:19)
  昨年旭日中綬章受章の森川進さん (2021-01-31 11:59)
 宇佐見りんさん  第164回芥川龍之介賞を受賞 (2021-01-22 05:26)

Posted by パイプ親父 at 10:02│Comments(1)受賞
この記事へのコメント
世界で初めて再生医療のパイオニアである日本の新井泉先生は毎日強制的に政府によって監禁され人生を破壊されている。それなのに、新井泉さんの研究を流用して莫大な予算をもらっている京都大学の凶悪犯罪人が受賞するのはまちがっている!これでは有名ポストについて予算をもらって、パイオニアの新井泉さんの成果をパクッた強盗だけが栄誉を独り占めしていることになる。パイオニアの新井泉先生は強制的に虐待されているのに、追従者の連中だけが名誉を受けるのはまちがっている!
Posted by Vassie at 2009年10月03日 14:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山中伸弥教授
    コメント(1)