2009年04月10日

 暁秀高3年の石井銀河さん

 暁秀高3年の石井銀河さん
「全国的文学各賞を次々受賞」
 暁秀高3年の石井銀河さん 暁秀高文芸部に所属する石井銀河さん(三年)は、第1回田辺聖子文学館ジュニア文学賞の短歌部門に応募し、高校生の部で最優秀賞、第8回方代の里なかみち短歌大会のジュニアの部で最高賞の文部科学大臣賞を受賞し、先月、表彰を受けた。これまでにも短歌や俳句のコンクールで数々の受賞を重ねており、「作品が認められてうれしい」と話している。
 田辺聖子文学館ジュニア文学賞は、作家田辺聖子さんに関する研究機関・資料館の大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館が、表現力豊かな若い世代を育てる活動の一環として、全国の中学生や高校生に出品を呼び掛け、初めて開催された。
 全国から小説やエッセイ、短歌、俳句、川柳、読書体験記の各部門に八千百四点が寄せられ、審査の結果、百十七点が入賞・入選した。
 石井さんは、共通課題の「夢」をテーマに、
「朝起きていつもの世界ぼやけてるあなたのいない現実にいる」と、恋愛感情を詠んだ歌を出品。「大切な人がいたけど急にいなくなって寂しいな、と思う気持ちを詠んだ」という。
 先月開かれた授賞式に出席した石井さんは、田辺さんや作家の林真理子さんに直接会って話を聞き、「二人とも若い時に苦労した時期があったからこそ、今、素晴らしい人になっているのが分かった。私も勉強や苦労を進んでやりたい」と感想を話している。
 一方、方代の里なかみち短歌大会は、甲府市出身の歌人山崎方代の功績を称え、毎年開かれている短歌大会。全国から四千九百七十二首の応募があり、一般の部とジュニアの部で、それぞれ上位三点ずつが入賞し、石井さんはジュニアの部で最高賞に選ばれた。
 作品は「雨水が芋の葉の上ころころとサイズ異なるそれぞれの空」。石井さんは「畑に行った時、芋の葉の上にある水滴に雨上がりの空が映っているのを見た感動を歌にした」と話す。
 これ以外にも昨年は文芸部の仲間と共に団体戦で地区予選を勝ち抜き、全国大会の俳句甲子園や短歌甲子園に出場。短歌を中心としたコンクールで入賞・入選を重ねている。
 石井さんは、中学時代に百人一首の勉強をしたのがきっかけで文学に興味を持ち、詩を書くようになり、同校入学と同時に入部した文芸部で短歌や俳句を学ぶようになった。「俳句も作るけど、短歌の方が気持ちを出せるから短歌を作ることが多い」という。
 毎日寝る前に歌が頭に浮かぶことが多く、携帯電話に文字を打ち込んで保存し、顧問の勝俣文子教諭に見せてはアドバイスを受けている。
 自らも数々の受賞歴がある勝俣教諭は、生徒達にコンクールへの積極的な出品を勧め、「生徒達の創作意欲をかき立てるだけでなく、結果として受賞すれば社会的な評価が得られて励みになり、自分に対する自信にもなる」と話す。
 石井さんは、勝俣教諭から「今出来る作品は今しか作れない」と、高校生の今、感じていることを歌にするよう言われ、「無理をして背伸びしないで、今の自分に作れる歌を詠むようにしているけど、短歌は、ほとんど恋愛がテーマになる。短歌をただ作りたい、とい気持ちだけど、コンクールなどで認められるとうれしいので、これからも挑戦していきたい」と話している。
 大学受験を控える三年生になったが、「忙しい時に詠んだ方が、気持ちがすっと出てくるので、受験勉強の合間にも短歌を作っていく。大学では日本文学を本格的に学んで短歌や俳句、詩を続けていきたい」と将来を見据える。
 勝俣教諭は「石井さんは、等身大の日常生活の中から光るものを取り出すのがすごくうまい。自分自身を見つめ、考えて、作品に反映させている」と評し、「たくさんの賞を受賞しているので、簡単に受賞できるように感じる人もいるかもしれないが、いずれも全国から出品点数が多いため、入賞は難しい。数を出せば入賞するものでもなく、石井さんが感性を磨き、年々力をつけているのが分かる」と話している。
(沼朝平成21年4月10日(金)号)


同じカテゴリー(受賞)の記事画像
森田紀(もりたおさむ)さん(沼津市) 全国和菓子協会常任理事  旭日双光章(食料品加工業振興功労)
小笠原一夫氏夫妻
佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞
秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市)
 昨年旭日中綬章受章の森川進さん
宇佐見りんさん  第164回芥川龍之介賞を受賞
同じカテゴリー(受賞)の記事
 森田紀(もりたおさむ)さん(沼津市) 全国和菓子協会常任理事  旭日双光章(食料品加工業振興功労) (2023-04-29 07:23)
 小笠原一夫氏夫妻 (2022-02-17 06:14)
 佐野利夫(濱悠人)さん沼津朝日賞受賞 (2021-11-24 12:24)
 秋の叙勲 柳下福蔵(やぎしたふくぞう)さん (沼津市) (2021-11-03 07:19)
  昨年旭日中綬章受章の森川進さん (2021-01-31 11:59)
 宇佐見りんさん  第164回芥川龍之介賞を受賞 (2021-01-22 05:26)

Posted by パイプ親父 at 10:45│Comments(0)受賞
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 暁秀高3年の石井銀河さん
    コメント(0)