2020年07月07日
沼津郷土史研究談話会の会長を務める 匂坂信吾(さぎさかしんご)さん
沼津郷土史研究談話会の会長を務める
匂坂信吾(さぎさかしんご)さん (沼津市)

新型コロナウイルスの感染拡大による遠隔地へのレジャー自粛の流れを受け、従来の「沼津まちなか歴史MAP」を改訂し、「街歩き仕様」を作成した。市民らが旧跡を巡ることで、地元の良さを再認識してほしいと提案する。72歳。
ー提案の経緯は。
「過去に実施したまち歩きイベントが好評で、2年前に沼津城などの旧跡を紹介するマップを作成した。新型コロナで外出自粛が続き、このマップを改訂すれば、気軽なレジャーになるのではと考えた。『街歩き仕様』には散策順路や新たな研究成果を盛り込んだ」
ー新たな成果とは。
「西洋医学に基づく最先端施設として1869(明治2)年に開設された沼津病院は、ここ数年の研究で正確な立地が判明し、今回の順路に加えた。国内初の近代的小学校の代戯館(だいぎかん)など、街中には誇るべき旧跡が多い」
ー地元の歴史研究にどんな意義があるのか。
「まちの過去を掘り起こしていくと、先人の功績がしのばれ、自然と地元への愛着も育まれる。歴史を見つめることは、将来のまちづくりにも役立つと思う」
ー今後の抱負を。
「沼津は日本の近現代史に貢献した偉人たちのゆかりが深い。市制施行100周年の3年後を目標に、顕彰できればと考えている」
◇
元同市職員。市立病院事務局長などを歴任した。(東部総局・薮崎拓也)
【静新令和2年7月7日(火)この人】

匂坂信吾(さぎさかしんご)さん (沼津市)

新型コロナウイルスの感染拡大による遠隔地へのレジャー自粛の流れを受け、従来の「沼津まちなか歴史MAP」を改訂し、「街歩き仕様」を作成した。市民らが旧跡を巡ることで、地元の良さを再認識してほしいと提案する。72歳。
ー提案の経緯は。
「過去に実施したまち歩きイベントが好評で、2年前に沼津城などの旧跡を紹介するマップを作成した。新型コロナで外出自粛が続き、このマップを改訂すれば、気軽なレジャーになるのではと考えた。『街歩き仕様』には散策順路や新たな研究成果を盛り込んだ」
ー新たな成果とは。
「西洋医学に基づく最先端施設として1869(明治2)年に開設された沼津病院は、ここ数年の研究で正確な立地が判明し、今回の順路に加えた。国内初の近代的小学校の代戯館(だいぎかん)など、街中には誇るべき旧跡が多い」
ー地元の歴史研究にどんな意義があるのか。
「まちの過去を掘り起こしていくと、先人の功績がしのばれ、自然と地元への愛着も育まれる。歴史を見つめることは、将来のまちづくりにも役立つと思う」
ー今後の抱負を。
「沼津は日本の近現代史に貢献した偉人たちのゆかりが深い。市制施行100周年の3年後を目標に、顕彰できればと考えている」
◇
元同市職員。市立病院事務局長などを歴任した。(東部総局・薮崎拓也)
【静新令和2年7月7日(火)この人】

タグ :この人
沼津市歌を新たに編曲した 川口三郎(かわぐちさぶろう)さん(沼津市)
戸田観光協会事務局長' 佐藤寿美さん(さとうとしみ)
「昭和すぎる」喫茶店の店主 藤原美恵子(ふじわらみえこ)さん (沼津市)
吉沢勇一郎(よしざわゆういちろう)さん(沼津市)
伊豆石文化探究会の会長を務める 剣持佳季(けんもちよしき)さん
ウエブで 「ぬまスポ」を手掛ける 杉浦希未子(すぎうらきみこ)さん
戸田観光協会事務局長' 佐藤寿美さん(さとうとしみ)
「昭和すぎる」喫茶店の店主 藤原美恵子(ふじわらみえこ)さん (沼津市)
吉沢勇一郎(よしざわゆういちろう)さん(沼津市)
伊豆石文化探究会の会長を務める 剣持佳季(けんもちよしき)さん
ウエブで 「ぬまスポ」を手掛ける 杉浦希未子(すぎうらきみこ)さん
Posted by パイプ親父 at 05:30│Comments(0)
│この人
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。