2015年05月16日

沼津高専新校長に藤本晶氏

沼津高専新校長に藤本晶氏
 和歌山高専在職時には実用的な研究
kousen

 沼津高専は、柳下福蔵校長が三月で定年退職し、後任に和歌山高専専攻科長の藤本晶氏(63)が赴任した。
 藤本校長は昭和四十七年、奈良高専電気工学科卒。同年、立石電機(現オムロン)の中央研究所研究員となり、平成二年に大阪大学で工学博士。三年から和歌山高専に勤務し、副校長、専攻科長を歴任。
 半導体発光装置が専門だが、半導体の一種を用いた匂いセンサーでミカンの香りを識別するシステムを開発するなど、本来の領域以外の実用的な研究も行っている。
 和歌山県には、特定の地域だけで生産されるジャバラという柑橘類がある。ユズやダイダイ、カボスの仲間だが、ユズよりも果汁が豊富で、ユズやスダチとは違った風味があるという。藤本校長は、これにアレルギー性鼻炎や花粉症などに効果のある成分が含まれているという話を聞き、興味を持って研究を始めた。
 この薬用成分は皮に多く含まれているが、皮には独特の苦みがるため、ほとんど利用されていなかった。そこで、藤本校長は、独自の製法で皮の苦味を軽減し、素材の新しい旨みを引き出し、菓子に応用することに成功した。
 また二年前には、ビンチョウマグロの肉質を弾力性あるものにする研究に成功し、テレビでも紹介された。
 和歌山県の特産の一つであるビンチョウマグロ(ビンナガ)が、おいしく食べることができるようになったが、ビンナガはクロマグロに比べて安く、これがおいしく食べられるようになったことに意味がある。
 藤本校長は、沼津高専では校長職に専念したい考えだが、柳下前校長は校長職とともに研究を続けていたこともあり、周囲は藤本校長にも研究室を持って研究を続けることを願っている。
(沼朝平成27年5月15日号)
  

Posted by パイプ親父 at 10:34Comments(0)人物紹介人事

2015年05月14日

 藤岡啓太郎さん(ふじおかけいたろう)(沼津市)

沼津市副市長に就任した
 藤岡啓太郎さん(ふじおかけいたろう)(沼津市)
藤岡副市長

 国土交通省で都市づくり分野を中心に歩んできた。中国地方整備局建政部都市調整官や福井市特命幹兼都市戦略部長、国土技術政策総合研究所都市施設研究室長などを歴任し、4月から現職。淡路島出身。47歳。
 ー就任の抱負は。
 「まちづくりの中心的な役割を果たすのが市。一番の現場に来た気持ち。これまで経験してきたことを生かし、地元の声を聞きながらまちづくりを目に見える形でいい方向に進めたい」
 ー沼津の印象は。
 「山や海、川があり、非常に変化に富んだ自然を感じられる。既存の都市のストックはいろいろとある。遊休化している施設や空いている民間の不動産をどうやって効果的に使わわるようにするのか。少しずつ動かしていくことで、町の雰囲気を変えていくつもり」
 ー職員に望むことは。
 「人口減少は全国共通の問題。沼津に住み、沼津を拠点に仕事をしていくことがライフスタイルとして価値を生み出せるか。真剣に考えないと都市間競争で生き残れない。職員は危機感を強めて、当事者意識を持って取り組んでほしい」
 ー重視することは。
 「企業などが沼津で投資したいと思える環境づくりが大切。そのためには民間サイドのニーズを理解し行政がサポートできることを.考えることが重要になる」

妻と2人暮らし。まちを歩きながら歴史的な施設を巡るのが趣味。
(静新平成27年5月14日「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 11:47Comments(0)人物紹介

2015年05月12日

杉村進さん(すぎむらすすむ)〈沼津市)

海辺の花の復活を目指す
 杉村進さん(すぎむらすすむ)〈沼津市)
hamahirugao

 沼津市小諏訪の千本浜海岸で4月から6月にかけて咲くハマエンドウとハマヒルガオ。ごみの不法投棄などで一時期、数が減っていたが、「ハマヒルガオを育てる会」の会長として復活に努めている。64歳。
 ー会発足のきっかけは。
 「4年前に福祉施設などで手笛を披露する慰問を始めた。その際に歌詞の中にハマヒルガオが出てきた昔の流行歌が話題になった。地元の浜でも咲いていたのを思い出し、復活させようと育てる会をつくった」
 ー活動内容は。
 「ほぼ毎日一人で海岸のごみを拾い集めている。空き缶やペットボトルなどの不法投棄や流木などの漂着物が、花の生育の妨げになっている。現在では群生範囲も広がり、開花時期には辺り一面、紫やピンク色の花で覆われる」
 ー海辺の花への思いを。
 「これだけの群生は全国でも珍しいと思う。桜が終わった時期に、ハマエンドウが咲き始め、続いてハマヒルガオが花を咲かす。富士山と共に色鮮やかな花が楽しめるので、地元の新たな観光資源として活用できるように、まずは多くの人に知ってもらうようにしたい」
 ー今後の目標は。
 「近隣住民や地引き網の網元も保護に協刀してくれる。いずれは『ぬまづの宝100選』に選ばれたい」

海岸清掃には愛犬の「くま」がいつも一緒に付いてくる。
(平成27年5月12日朝刊「この人」)
  

Posted by パイプ親父 at 16:46Comments(0)人物紹介

2015年05月09日

 旭日大綬章 斉藤斗志二さん

叙勲



 旭日大綬章
 斉藤斗志二さん (元防衛庁長官)
saitoutositugu

「恩返し」古里PR
 「多くの人に応援していただいた。恵まれた環境に皆さんが導いてくださった」。旭日大綬章受章の報に周囲への感謝を述べた。
 1986年、元県知事で叔父の斉藤滋与史氏の後継として衆院選に出馬し、初当選。連続7期務めた。第2次森改造内閣の防衛庁長官として入閣したほか、衆院商工委員長や地方行政委員長、イラク復興支援特別委員長などを歴任した。
 防衛庁長官在任中は「核、生物兵器、化学兵器と防衛力の在り方が大きく変革した時代だった」と語る。米ハワイ沖で愛媛県の実習船が米原潜に衝突され沈没した「えひめ丸事故」は忘れられない。「緊迫した官邸の危機管理室で情報収集や救助の指揮に当たった。一人でも助ける一心だった」と振り返る。
 2009年の政界引退後は、以前選挙区だった下田市での日ロ両国の友好促進や、世界遺産富士山を前面にした古里のPRにまい進する。「微力だが恩返ししていきたい」と使命を語る。
(静新平成27年4月29日朝刊)
 斉藤斗志二氏ら大綬章親授式 皇居
 春の叙勲のうち大綬章の親授式が8日午前、皇居・宮殿「松の間」で開かれ、旭日大綬章の石原慎太郎元東京都知事(82)ら受章者に天皇陛下が勲章を手渡された。
 式の後、石原氏が代表してあいさつ。他の受章者は、漆間巌元警察庁長官(70)、岡村正前日本商工会議所会頭(76)、唐沢祥人元日本医師会長(73)、小平忠正元国家公安委員長(73)、斉藤斗志二元防衛庁長官(70)、庄山悦彦元日立製作所社長(79)、高木剛前連合会長(71)、保利耕輔元自治相(80)、米倉弘昌前経団連会長(78)ら。
 午後には、安倍晋三首相が重光章の受章者に勲章を手渡す伝達式がある。
(静新平成27年5月9日朝刊)

  

Posted by パイプ親父 at 13:01Comments(0)受賞